忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


130914_1404_慶長天主堂跡(京都市上京区)

京都市上京区頭町の油小路通にあったとされる慶長天守堂跡(地図)。
日本におけるキリスト教の歴史は、戦国時代の天文19年(1549)、イエズス会のフランシスコ・ザビエルにより始まり、織田信長の庇護を受け、京都市内に南蛮寺(天正4年・1576)を建立するなどして勢力を拡大しましたが、豊臣秀吉のバテレン追放令( Wikipedia )により衰退。江戸時代には一時的にキリスト教が容認されるものの、慶長17年(1612)に禁教令が発布され、以降、明治6年(1873)まで日本におけるキリスト教の布教は禁止されました。
慶長天守堂は、関ヶ原の合戦後、徳川政権が一時的にキリスト教を容認した際に建設された教会でしたが、その後の禁教令により破壊されたと伝えられています。
(写真:「此付近 慶長天守堂跡」の石碑=平成25年9月14日午後撮影、640×480拡大可能)

<参考HP>
・ 京都観光 Navi
  http://kanko.city.kyoto.lg.jp/
 
<参考資料> 此付近 慶長天守堂跡
この付近に、慶長九年(一六〇四)頃に復興されたヤソ会の天守堂教会があった。京都でのキリスト教布教は、織田信長の保護のもとに本格化し、南蛮寺も建てられたが、天正十五年(一五八七)豊臣秀吉が宣教師追放令をし、弾圧した。秀吉の死後、宣教師らは布教の許可を得ることと寺の再建に努力した。
関ヶ原合戦で徳川政権が確立すると、再びキリスト教布教が自由となり、この地に、新しい天守堂が復興された。旧南蛮寺よりはるかに美しい建物といわれ、宣教師が常駐し、荘厳なミサが行われた。付近には学校も設けられた。
しかし慶長十七年(一六一二)、徳川幕府はキリシタンの大弾圧の開始、天守堂も焼き払われてしまった。慶長天守堂が立ったのは、十年に足りない期間であった。
(京都市設置の案内板から)





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]