忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<<< 奥三河・足助の旅~設楽原の合戦と長篠城址(壱)

120320_1114_長篠城址・長篠合戦図屏風(愛知県新城市)

<行程>
伊那市・駒ヶ根市→(国道153号線)→上伊那郡中川村大草→(国道153号線)→飯田市・下伊那郡下條村→(国道151号線)→下伊那郡阿南町富草→(県道)→下伊那郡天龍村→(国道418号線)→下伊那郡阿南町新野→(国道151号線)→県境→愛知県・北設楽郡豊根村・東栄町→新城市(長篠城址・設楽原古戦場)→(県道21号線・国道257号線)→愛知県北設楽郡設楽町→愛知県豊田市(道の駅どんぐりの里いなぶ)→(国道257号線)→愛知県恵那市→(国道19号線)→中央自動車道中津川IC→中央自動車道伊那IC→伊那市

設楽原古戦場跡 (地図
設楽原(長篠)の合戦は、天正3年(1575)5月21日早朝、織田・徳川連合軍から仕掛けました。前夜、徳川軍の酒井忠次(吉田城主=愛知県豊川市)が率いる東三河の軍勢が大雨の中を豊川を渡り、舟着山の裏に廻り込んで、夜明けとともに、長篠城南で監視をしていた武田軍の5つの砦を強襲したのでした。
久間山・中山・鳶が巣山(とびがすやま)・姥が懐(うばがふところ)・君が伏床(きみがふしど)の5つの砦では、織田・徳川連合軍の別働隊の攻撃に対して奮戦しますが、信玄の弟である武田兵庫頭信実(ひょうごのかみのぶざね)以下名立たる武将が戦死します。
国道151号線を長篠城址から愛知県豊川市方面に5キロほど走った設楽原(長篠)で、織田・徳川軍と対峙していた武田勝頼は、この酒井忠次による強襲に驚き、全軍に戦闘を指令。勇猛果敢な騎馬軍団が敵陣への突入を試みます。しかし、斜面を駆け上がると行方を遮るように立ちはだかったのが空堀と馬防柵、そして築かれた土塁の向こうに銃を構える連合軍の将兵たちでした。
馬防柵とは、武田軍の騎馬軍団から鉄砲隊を守るために構築されたもの。「長篠合戦図屏風」でも、連吾川沿いにこの馬防柵が築かれ、その内側に鉄砲を手に狙いを定めている足軽の姿が描かれています。現地の案内によれば、馬防柵も柵をただ並べたものではなく、武田軍の猛攻に耐えるため、空堀を堀り、次に柵を設け、更に土塁を築いて足軽たちが狙いを定めて鉄砲を撃つ、という構成になっていたようです。空堀は馬でも飛び越えることができるかもしれませんが、その先に柵があっては突入することは困難。躊躇しているところを狙い撃ちされたのでしょう。
総崩れとなった武田軍は、山県昌景・土屋正次などが戦場で討死。僅かな将兵で敗走する勝頼を見送った馬場信房も、殿(しんがり)を務めた後、愛知県新城市出沢で討ち取られました。

日本の合戦史上において、近代戦への転機にもなった設楽原(長篠)合戦。
織田・徳川連合軍による鉄砲掃射に壊滅的な状況に追い込まれるまで、戦わざるを得なかった武田軍の意図するところはどこにあったのか、現場を訪れもっとも疑問に感じるものとなりました。
(写真:「長篠合戦図屏風」=20日撮影、640×480拡大可能)

<参考HP>
・ 愛知県新城市ホームページ (新城市設楽原歴史資料館へようこそ)
  http://www.city.shinshiro.lg.jp/
・ 仏法僧のふるさと 鳳来
  http://www.hourai-f.com/


織田・徳川連合軍と武田軍決戦地・設楽原古戦場跡 (3月20日)
120320_1250_設楽原古戦場(愛知県新城市) 120320_1257_設楽原古戦場(愛知県新城市)
両軍の決戦場・連吾川 復元された馬防柵
120320_1256_設楽原古戦場(愛知県新城市) 120320_1304_設楽原古戦場(愛知県新城市)
武田方の土屋正次戦死地 武田方の甘利信康墓


<参考資料> 馬防柵
天正三年(一五七五)「設楽原の戦い」に用いられた馬防柵を再現したものである。連吾川に向かって右側の下手に徳川軍のものを、左側の上手に織田軍のものを、区別して構築してみた。両者の様式には、攻口(出入り口)の設け方に違いが認められる。
当時、天下無敵とうたわれた武田の騎馬隊をこの柵で防ぎ止め、その内側にあって鉄砲でねらい撃ちにするために造られたもので、延長二粁余に及んでいた。決戦の正面となったこの連吾川沿いに三重の柵を構え、背後の弾正山を越えた西側を流れる大宮川沿いには、さらに一重の柵を設けて万一に備えていた。
織田・徳川連合軍にとっては、勝利を呼ぶ重要な布石であり、逆に武田軍にとっては、勝利阻む痛恨のしがらみとなったのである。 (設楽原をまもる会が建てた案内板から)

道の駅どんぐりの里いなぶ
120320_1455_道の駅どんぐりの里いなべ(愛知県豊田市)
自然薯定食
時間があれば豊川市まで訪ねてみるつもりでしたが、慣れない道中、あまり無理してもいけないかなと思い、設楽原古戦場から反転。県道21号線・国道257号線経由で愛知県豊田市にある道の駅どんぐりの里いなぶへと向かいました。稲武に向かった理由は、その先で時間的に余裕がなければ国道153号線を北上し、下伊那郡根羽村・平谷村・阿智村経由で飯田市まで戻れることもありましたが、それよりもなによりも、この地方の特産であるという自然薯(じねんじょ)を使った料理が味わえると聞いていたからでした。
途中、設楽原の合戦で殿を務めた馬場信房が討たれたという地(愛知県新城市出沢)の前を通り、国道257号線の延々と続く山間の道を進むこと約1時間。ようやく道の駅に到着したのは午後2時のことでした。
ひさしぶりの、しかも晴天の休日ということもあって、この日の道の駅は大賑わい。国道257号線と153号線とが交差する位置にあること、また「どんぐりの湯」とよばれる日帰り温泉施設が近くにあり、家族連れが気軽に山間のいで湯を楽しむことができることなどが賑わう理由になっていたのかもしれません。
そうしたほぼ満車という状況の駐車場にどうにか車を停め、早速、道の駅内にある食堂へ。話題の自然薯を使ったメニューはあるかいな?と並んだメニューを見てみると…、ありました、自然薯付ランチメニュー(自然薯定食)が。お米にこだわりがあるという稲武のごはんと自然薯、末広うどん、そしてお味噌汁が付いてお値段は850円。慣れない方はお口のまわりが少しカイカイするかもしれませんが、ぜひこれをおススメしておきます

<参考HP>
・道の駅どんぐりの里いなぶ
 http://www.dongurinosato.com/

稲武から恵那市、そして伊那市の仮住まいへ
お腹パンパンになった管理人ひろさく。このまま飯田市へ北上してもよかったのですが、エネルギーを蓄え元気もでてきたので、時間が許す限り動き回ってみようということで、このまま国道257号線を進み、岐阜県恵那市へ向かいました。
しかし、恵那市から中津川市にかけての国道19号線で、現在拡幅工事が行われており、それによる渋滞に巻き込まれてしまい、描いていた岐阜県恵那市→(国道19号線)→中津川市→長野県木曽郡南木曽町→木曽町→権兵衛峠→伊那市というルートを変更。中央道中津川ICから恵那山トンネル経由で伊那ICへ向かうこととなり、この日の旅は終わりました。伊那市内の仮住まいに到着したのは午後6時。翌日に疲れが残らなかったことを考えると、このルートでの帰宅でよかったのかなぁと思っています。


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]