忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


111123_1258_華蔵寺(愛知県西尾市吉良町) 111123_1250_華蔵寺(愛知県西尾市吉良町)
臨済宗 片岡山 華蔵寺
111123_1252_華蔵寺(愛知県西尾市吉良町) 111123_1245_華蔵寺(愛知県西尾市吉良町)
吉良家墓所 吉良義央の墓(右)
111123_1314_星野勘左衛門碑(愛知県西尾市吉良町) 111123_1323_清水一学の墓(愛知県西尾市吉良町)
星野勘左衛門生誕地 剣客・清水一学の墓

元禄15年12月14日(1703年1月30日)深夜、大石良雄以下赤穂浪士47名が江戸本所の吉良屋敷に討ち入り、主君浅野長矩(内匠頭)の仇を討ったことで知られる元禄赤穂事件( Wikipedia )。
討たれた高家旗本・吉良上野介義央が所領として治めていたのが、現在の愛知県西尾市吉良町(三河国幡豆郡)。歌舞伎や浄瑠璃などの題材として知られる「仮名手本忠臣蔵」では「悪役」として演じられることが多い義央ですが、「黄金堤」( Wikipedia )の築堤や、領内を赤馬に乗って視察を行ったことに因む「赤馬」と呼ばれる郷土玩具が今も地元に残るなど、一般的な評価と異なり、「名君」として多くの人たちに慕われていることは事実のようです。
吉良家菩提寺である臨済宗 片岡山 華蔵寺(地図)には、吉良義安(三河吉良家13代)から、元禄赤穂事件により改易され、幽閉先の信州諏訪・高島城で若くして亡くなった吉良義周(吉良家18代)までの墓があり、墓前に花が手向けられているのも、吉良家を慕う人たちの想いによるものなのかもしれません。
近くには、元禄赤穂事件において奮戦空しく討たれた剣客・清水一学( Wikipedia )の墓があり、吉良町の集落を望む高台から、町の人たちの生活を見守っています。
(写真:愛知県西尾市吉良町にある臨済宗 片岡山 華蔵寺ほか=平成23年11月23日撮影、640×480拡大可能)

<参考HP>
・ 西尾市観光協会
  http://www.240kanko.com/
・ 銘菓・御菓子所 東角園
  http://www.toukakuen.jp/

<参考資料> 臨済宗 片岡山 華蔵寺
慶長五年(一六〇〇)吉良義定公、妙心寺の高僧月船禅師を請じて、吉良家菩提寺として華蔵寺を開基する。当寺吉良家一三代から一八代(※義安から義央の継嗣義周)までの墓を護る。
吉良氏は源家嫡流足利氏の名門で、鎌倉初期に足利義氏が三河守護になり吉良荘(現在の西尾市一帯)に住み、吉良を称した。
室町時代には有力大名の一として、常に室町幕府を支えた。江戸時代には旗本高家に列し、その筆頭として栄えたが、不幸な元禄事件により断絶した。
当寺には県指定の文化財を数多く伝えている。吉良上野介義央公自らの彩色といわれる木像(※愛知県指定文化財)をはじめ、江戸期南画の第一人者とされる池大雅の作品群、吉良家寄進の品等、その代表的なものである。
また、本堂裏の枯山水は、小堀遠州流といわれ、古来から有名である。
(西尾市教育委員会設置の案内板から)

<参考資料> 星野勘左衛門
弓の名手として有名な星野勘左衛門( Wikipedia )は、ここ宮迫で生まれ、尾張藩に仕えた。寛文二年(一六六二)五月一日に、京都三十三間堂の通し矢を試み、八千本の新記録をつくって「総一」(第一の者)を称され、弓道の達人として有名になった。この記録は貞享三年(一六八六)四月六日まで二十四年間も破られなかった。
勘左衛門は元禄九年(一六九六)五月六日に五十五歳で亡くなった。住居跡は現在の愛知県芸術文化センターの南側にあり、標柱が建てられている。
(西尾市教育委員会設置の案内板から)

<参考資料>
吉良の五本松
西尾市指定天然記念物 吉良の五本松
地図
昭和三十九年十二月一日指定
根回り四.〇~四.五m 樹高約三〇m
現在は二本が残るのみ。伐採時に年輪を調べたところ樹齢四三〇年以上と判明。
※吉良町宮迫の円融寺前
 
西尾市指定天然記念物 円融寺の大梛
昭和四十九年二月二十二日指定
目通り二m 根回り二.五m 樹高約十五m
県内でも特に大きな梛(なぎ)とされる。幹は垂直に伸び、下部の枝は取り除かれている。

<参考資料> 史跡 清水一学の墓
一学はここ宮迫の百姓の生れで、幼名を藤作といった。少年のころから剣術を好み、岡山の陣屋へ通った。
義央公(吉良上野介)は、藤作に目をかけ、十五歳で江戸に呼び寄せ、やがて中小姓にとりたてた。赤穂浪士襲撃の夜一学は奮戦して討死、行年二十五歳であった。
遺骨は江戸万昌院に葬られ、円融寺(地図)に分骨した。時の円光上人は一学の法名端翁元的を改め、義央公の法名にちなんで実相院宗禅信士として、ここに葬った。
一学は、一角 逸学 逸覚とも書かれ仮名手本忠臣蔵では鷺坂伴内(さぎさかばんない)の名で知られている。
(西尾市教育委員会設置の案内板から)





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]