[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長野県駒ケ根市の光前寺の霊犬早太郎伝説は、地元ではよく知られたいますが、その早太郎が妖怪退治のため向かったのが、今回訪ねた見付天神 矢奈此賣神社(地図)です。
見付では、早太郎を悉平(しっぺい)太郎と呼ばれており、今では磐田市のイメージキャラクターにも採用されるほどの人気。今回は、妖怪退治に大活躍したその悉平太郎について伝わる伝説を調べてみました。
見付では、どこからともなく白羽が町家の棟に突き刺さり、矢を立てられた家では娘を生きたまま柩に入れて、見付天神にお供えするしきたり(人身御供)がありました。
娘を入れた柩は8月10日、大勢の人たちに担がれ天神社に置かれますが、しばらくして天地雷鳴ととともに怪神が現れ、娘を喰い殺した…といわれています。
ある年、見付を訪れた僧が、このしきたりをなくすために修行を続けたところ、これが妖怪による仕業であることがわかり、その妖怪が信州にいる悉平太郎(早太郎)をひどく恐れていることがわかりました。
僧は中央アルプスの麓、現在の駒ヶ根市の光前寺で飼われている犬が悉平太郎と知り、寺僧に見付の話をして、悉平太郎を借り受けました。
そして、次の年の8月。柩には娘を入れず、この悉平太郎を入れ、天神社に運ぶと、やがて妖怪が現れ、いつもどおり柩を破り始めます。そこへ飛び出してきたのが、妖怪が最も恐れていた、あの悉平太郎…。
格闘の末妖怪は倒され、翌朝、村人が現場に向かうと、狒々(ひひ)が倒れ、悉平太郎も負傷を追いながらも元気な姿を見せてくれました。
村人は悉平太郎の活躍に感謝し、光前寺まで送り届けました。
駒ヶ根と見付では、霊犬の呼び名こそ異なりますが、伝えられている話は全く同じ。普段、駒ヶ根で勤務する管理人ひろさくには、幾ら妖怪退治とはいえ、山を越え、谷を越え、よくぞ、ここまで来たものだなぁ…と感心したのでありました。
これが縁で、現在、長野県駒ケ根市と静岡県磐田市とは友好都市関係にあり、現在も市民の交流が続けられています。
(写真:神社にある悉平太郎の像=14日午後撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・ 見付天神 矢奈此賣神社 公式ホームページ
http://mitsuke-tenjin.com/
・ 磐田市役所ホームページ
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/
・ 磐田市観光協会
http://www.kanko-iwata.jp/
・ 磐田市イメージキャラクター しっぺい
http://shippei.jp/
<参考資料> 国指定重要無形民俗文化財 見付天神裸祭
矢奈比売(やなひめ)神社は、矢奈比売命・菅原道真を祭神とし、別名、見付天神とも言われています。矢奈比売命は六国史に「矢奈比売天神」と記載があり、また、菅原道真を祭神として祀ったのは正暦四年(九九三)八月十一日との記録があります。
塔神社に伝わる裸祭は旧暦八月十日・十一日に行われていましたが、昭和三六年(一九六一)からその直前の土・日曜日に行われるようになりました。この祭は当神社の御神霊が遠江国総社・淡海国玉神社へ渡御する際に行われる祭で、渡御に先立ち裸の群衆が見付地区内を練り歩き、神社拝殿で乱舞することからこの名があります。
大祭は一週間前の元宮天神社例祭(祭事始)から始まり、見付地区の清め(御斯葉おろし)、三日前の福田海岸における心身の清め(浜垢離)、前日の社殿・境内当の清め(御池の清祓)と続き、大祭では御神霊の渡御、翌日には御神霊の還御で一連の祭礼が終了します。
この祭は、厳粛な物忌みと心身の清めにより、祭事を行うという、古代の祭儀の法を伝承しているものと推定されます。
裸祭に参加する者は褌(ふんどし)・草鞋(わらじ)・腰蓑を着けたいでたちをし、また、地区内の祭礼組織は古くからのしきたりが継承されています。
(磐田市教育委員会文化財課設置の案内板から)
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |